チキン&ライススープ
タンパク質とでんぷん質のシンプルな組み合わせは、いつでも最高にほっとさせてくれます。このメニューは、寒い季節に私がよく作る料理のひとつです。作るのにエネルギーは要りませんし、とても美味。さらに温め直せますし、食べるとホットした気持ちになります。
用意するもの
黄玉ねぎ1個
焙煎ゴマ油 大さじ2杯
白米 235ml
水 8カップ
骨なし皮なしとりもも肉 450g
ベビーほうれん草 140g
レモン1
塩
黒こしょう
(栄養成分53カロリー、 3.15 G脂肪、 2.31 gの炭水化物、 3.87 Gタンパク質、 0 mgのコレステロール、 3 MGナトリウム)作り方
1
![](https://craftlog.global.ssl.fastly.net/m/ve/b64-9195694-1633203198022-b3B0aW1pemVGb3I9ZGVza3RvcGhoZCZsYW5ndWFnZVRhZz1qYS1KUCZyZW5kZXJDbGlwU3RhcnQ9MSZyZW5kZXJDbGlwU2l6ZT0x.jpg)
2
![](https://craftlog.global.ssl.fastly.net/m/ve/b64-9195694-1633203198022-b3B0aW1pemVGb3I9ZGVza3RvcGhoZCZsYW5ndWFnZVRhZz1qYS1KUCZyZW5kZXJDbGlwU3RhcnQ9MiZyZW5kZXJDbGlwU2l6ZT0x.jpg)
3
![](https://craftlog.global.ssl.fastly.net/m/ve/b64-9195694-1633203198022-b3B0aW1pemVGb3I9ZGVza3RvcGhoZCZsYW5ndWFnZVRhZz1qYS1KUCZyZW5kZXJDbGlwU3RhcnQ9MyZyZW5kZXJDbGlwU2l6ZT0x.jpg)
4
![ないよう、端から端まで薄切りにする要領で包丁を入れます。次にその玉ねぎの先端部分から根に向けて、まな板と平行の方向で数回包丁を入れます。そうすると、交差模様になります。一番最初に入れた切れ目と垂直になるように、先端部分から根に向けて切ってゆくと細かいみじん切りになります。](https://craftlog.global.ssl.fastly.net/m/ve/b64-9195694-1633203198022-b3B0aW1pemVGb3I9ZGVza3RvcGhoZCZsYW5ndWFnZVRhZz1qYS1KUCZyZW5kZXJDbGlwU3RhcnQ9NCZyZW5kZXJDbGlwU2l6ZT0z.jpg)
玉ねぎは、できるだけ細かいみじん切りにします。玉ねぎのてっぺんの部分を切り落としたら、玉ねぎを縦半分に切ります。切った面を下にし、包丁が根の部分に達しないよう、端から端まで薄切りにする要領で包丁を入れます。次にその玉ねぎの先端部分から根に向けて、まな板と平行の方向で数回包丁を入れます。そうすると、交差模様になります。一番最初に入れた切れ目と垂直になるように、先端部分から根に向けて切ってゆくと細かいみじん切りになります。
5
![](https://craftlog.global.ssl.fastly.net/m/ve/b64-9195694-1633203198022-b3B0aW1pemVGb3I9ZGVza3RvcGhoZCZsYW5ndWFnZVRhZz1qYS1KUCZyZW5kZXJDbGlwU3RhcnQ9NyZyZW5kZXJDbGlwU2l6ZT0x.jpg)
ソースパンにオイルを入れて中火で加熱する。
6
![](https://craftlog.global.ssl.fastly.net/m/ve/b64-9195694-1633203198022-b3B0aW1pemVGb3I9ZGVza3RvcGhoZCZsYW5ndWFnZVRhZz1qYS1KUCZyZW5kZXJDbGlwU3RhcnQ9OCZyZW5kZXJDbGlwU2l6ZT0z.jpg)
さいの目に切った玉ねぎを加え、頻繁にかき混ぜながら玉ねぎが柔らかくなるまで加熱する。
7
![](https://craftlog.global.ssl.fastly.net/m/ve/b64-9195694-1633203198022-b3B0aW1pemVGb3I9ZGVza3RvcGhoZCZsYW5ndWFnZVRhZz1qYS1KUCZyZW5kZXJDbGlwU3RhcnQ9MTEmcmVuZGVyQ2xpcFNpemU9MQ==.jpg)
お米を入れる。
8
![](https://craftlog.global.ssl.fastly.net/m/ve/b64-9195694-1633203198022-b3B0aW1pemVGb3I9ZGVza3RvcGhoZCZsYW5ndWFnZVRhZz1qYS1KUCZyZW5kZXJDbGlwU3RhcnQ9MTImcmVuZGVyQ2xpcFNpemU9MQ==.jpg)
水を加えて煮る。
9
![](https://craftlog.global.ssl.fastly.net/m/ve/b64-9195694-1633203198022-b3B0aW1pemVGb3I9ZGVza3RvcGhoZCZsYW5ndWFnZVRhZz1qYS1KUCZyZW5kZXJDbGlwU3RhcnQ9MTMmcmVuZGVyQ2xpcFNpemU9MQ==.jpg)
とりもも肉を加え、時折かき混ぜながら、約15分間煮込む。
10
![](https://craftlog.global.ssl.fastly.net/m/ve/b64-9195694-1633203198022-b3B0aW1pemVGb3I9ZGVza3RvcGhoZCZsYW5ndWFnZVRhZz1qYS1KUCZyZW5kZXJDbGlwU3RhcnQ9MTQmcmVuZGVyQ2xpcFNpemU9Mg==.jpg)
15分たてばとり肉に火が通っているので、もも肉を鍋から取り出し、細切りにする。
11
![](https://craftlog.global.ssl.fastly.net/m/ve/b64-9195694-1633203198022-b3B0aW1pemVGb3I9ZGVza3RvcGhoZCZsYW5ndWFnZVRhZz1qYS1KUCZyZW5kZXJDbGlwU3RhcnQ9MTYmcmVuZGVyQ2xpcFNpemU9MQ==.jpg)
お米に完全に火が通るまで、さらに10分ほど煮込む。頻繁にかき混ぜ、鍋の底をこするようにかき混ぜる。その後、細切りにしたとり肉を鍋に戻し、かき混ぜる。
12
![](https://craftlog.global.ssl.fastly.net/m/ve/b64-9195694-1633203198022-b3B0aW1pemVGb3I9ZGVza3RvcGhoZCZsYW5ndWFnZVRhZz1qYS1KUCZyZW5kZXJDbGlwU3RhcnQ9MTcmcmVuZGVyQ2xpcFNpemU9Mw==.jpg)
洗ったほうれん草を入れ、混ぜる。
13
![](https://craftlog.global.ssl.fastly.net/m/ve/b64-9195694-1633203198022-b3B0aW1pemVGb3I9ZGVza3RvcGhoZCZsYW5ndWFnZVRhZz1qYS1KUCZyZW5kZXJDbGlwU3RhcnQ9MjAmcmVuZGVyQ2xpcFNpemU9MQ==.jpg)
好みでレモン汁を少々加える。
14
![](https://craftlog.global.ssl.fastly.net/m/ve/b64-9195694-1633203198022-b3B0aW1pemVGb3I9ZGVza3RvcGhoZCZsYW5ndWFnZVRhZz1qYS1KUCZyZW5kZXJDbGlwU3RhcnQ9MjEmcmVuZGVyQ2xpcFNpemU9Mw==.jpg)
塩・胡椒で味を調える。
15
![](https://craftlog.global.ssl.fastly.net/m/ve/b64-9195694-1633203198022-b3B0aW1pemVGb3I9ZGVza3RvcGhoZCZsYW5ndWFnZVRhZz1qYS1KUCZyZW5kZXJDbGlwU3RhcnQ9MjQmcmVuZGVyQ2xpcFNpemU9MQ==.jpg)
コメント